沙巴体育app_沙巴体育平台-中国体彩网唯一官网推荐市立大学
Facebook Twitter Instagram YouTube
パーソナルツール
研究?産学官連携

第80回 オープン?ラボラトリー『人を支えるロボティックスの進展』

人を模した動作をし,人に代わって作業するロボットの開発は長年研究者の関心を集めてきました。近年は,その成果としてロボットが人を助けたり,人のできないことを代行したりすることで,社会問題の解決を図る取り組みが増えてきました。今回は,本研究科で行っているそのような研究例として,宅配業務などを行うことのできる自動車の無人走行の実証実験や,地震などの災害発生時に生存者を発見して救助するレスキューロボットの開発,さらには視覚障がい者の単独歩行を支援する盲導犬ロボットの開発などに関する研究成果を紹介します。

?

◆工学研究科のオープン?ラボラトリのページはこちら
 http://geo.civil.eng.osaka-cu.ac.jp/~jibanken/OpenLab/

オープン?ラボラトリーとは?

【産学官連携を目指す“出前”研究室】
 大阪市立大学大学院工学研究科は、産業界、社会との活発な交流を通して、大学における基礎研究のさらなる発展を期するとともに、有機的な「産」?「学」?「官」のパートナーシップを築き、萌芽的、挑戦的な応用研究の開拓によって、大阪市を中心とする地域に密着した新しい産業の創生と育成、都市大阪の再生に積極的な役割を果たすことをめざして、「都市?環境」、「新エネルギー」、「ナノ領域マテリアル?バイオ」、「IT活用」などの重点研究部門についての最新の研究成果、これまで培ってきた基礎研究の成果を、“出前”研究室という形で広く社会に発信します。

項目詳細
開催日時 2019年10月8日(火)
13:30~17:00  ※受付開始 13:00~
17:10~18:30  交流懇親会
開催場所 大阪産業創造館 6階 会議室A?B
大阪市中央区本町1-4-5
(地下鉄中央線「堺筋本町駅」下車、1号または2号出口より徒歩約5分)
(地下鉄堺筋線「堺筋本町駅」下車、12号出口より徒歩約5分)
[アクセスはこちら] 
プログラム 詳細はこちらをご覧ください
申込 ?WEBによるお申込みはこちら
?FAXによるお申込みはこちら
から申込用紙をダウンロードし、必要事項をご記入の上、下記宛にFAXしてください
【宛先】大阪産業創造館 FAX:06-6264-9899
参加費 無料 ※交流懇親会参加は2000円
定員 90名 (定員になり次第締め切り)
問合せ先 大阪産業創造館イベント?セミナー事務局
 〒541-0053 大阪市中央区本町1-4-5 大阪産業創造館13階
 TEL: 06-6264-9911 FAX: 06-6264-9899
 E-MAIL: ope@sansokan.jp
 受付時間:月~金 10:00~17:30 (祝日除く)

大阪市立大学URAセンター
 〒558-8585大阪市住吉区杉本3-3-138
 TEL: 06-6605-3550 FAX: 06-6605-3552
 E-MAIL: sangaku-ocu@ado.osaka-cu.ac.jp
主催 大阪市立大学大学院工学研究科
大阪市立大学URAセンター
大阪産業創造館(公益財団法人大阪市都市型産業振興センター)プログラム

プログラム

時間講演題目講演者
13:30 ~ 13:35 開会挨拶?本日のテーマについて 産学官連携推進委員会
委員長 大島 昭彦
13:35 ~ 14:30 『屋外自律移動ロボットの実世界情報処理技術』 工学研究科 教授 田窪 朋仁
14:30 ~ 14:35 質疑?討論 大島 昭彦
14:35 ~ 15:30 『災害救助用群ロボットネットワークシステム』 工学研究科 准教授 杉山 久佳
15:30 ~ 15:35 質疑?討論 大島 昭彦
15:35 ~ 15:45 休憩(10分)
15:45 ~ 16:40 『視覚障がい者の単独歩行を支援する杖型ガイドナビ装置とAI 技術の活用 工学研究科 講師 今津 篤志
16:45 ~ 16:50 質疑?討論 大島 昭彦
16:50~ 16:55 学術?研究推進本部の活動紹介 URAセンター
四方 啓嗣
16:55 ~ 17:00 総括?次回のテーマについて?閉会挨拶 産学官連携推進委員会
委員長 大島 昭彦
17:10 ~ 18:30 交流懇親会