SDGs達成へ! 都市科学教育研究センターキックオフシンポジウム開催
2019年6月12日(水)都市科学教育研究センター(CUES:"C"enter for "U"rban Socio-"E"cological "S"ystems)のキックオフシンポジウムが開催されました。
今回のシンポジウムでは、新興国での都市開発ビジネスに精通している、みずほ総合研究所株式会社 社会?公共アドバイザリー部次長(海外????????担当)鈴木秀貴氏をお招きし、「SDGsと新興国インフラ開発」という題目のもと、現状と課題を現場の目線からご講演頂きました。
相馬明郎 都市科学教育研究センター長は、「大学にとって大切なことは多様性。新結合(イノベーション)により個が活きる組織を目指したい。SDGsの達成にむけたコネクティビティをコーディネートし、SDGs実現に資するシンクタンク機能を担えるよう挑戦したい。」と抱負を語りました。
【都市科学教育研究センターについて】
国連加盟193カ国の共通目標として設定された「持続可能な開発目標(SDGs)」の内容は、「自然?社会?経済」と多岐にわたります。SDGsを達成するには、都市における人間活動と、自然?社会? 経済の変容の関係性を明らかにすること、持続可能な都市の評価手法?評価指標を定めること、そしてこれら知見に基づいて、都市を計画開発し、運営することが望まれます。
都市科学教育研究センター(CUES)では、都市を「物?人?貨幣?情報」の絡み合う”社会生態システム”として捉え、そのしくみの解明と予測?評価に資するコミュニケーションプラットホームを構築し、SDGsに根ざした未来社会の姿を描くことを目指すべく2019年4月1日に開設されました。
シンポジウムの様子






?